現状チェックシート

現状チェックシートとは、相続税の申告にあたり、ご自身に必要な資料が一目でわかるシートです。
一般的な内容を下記リストにしましたので、現状準備できている項目にチェックをしてください。
『チェックシートを印刷』ボタンを押しますと、リストを印刷することが出来ます。
相続税の申告までお手元で最後までご利用ください。

相続手続きスケジュール

被相続人のお亡くなりになられた日付を入力すると、各手続きの具体的な日付が表示されます。

期日   必要な各手続き
死亡日

※死亡日を入力してください

年  月 
被相続人の死亡から随時
・死亡届を市区町村へ提出(7日以内)
・遺言書の有無の確認
・法定相続人の確認(戸籍により確認)
・被相続人の財産債務の確認
3ヶ月以内 年 月  「相続」(単純承認)または「相続放棄」「限定承認」の選択
被相続人の財産よりも明らかに債務が多い場合等にはすべての財産と債務を引継ぐことを拒否することが出来ます。これを「相続放棄」と言います。
これに対して被相続人の財産の範囲内で債務を引継ぐのが「限定承認」と言います。「相続放棄」「限定承認」のいずれもしない場合には財産債務のすべてを相続する「単純承認」となります。
3カ月を超えたのちに相続財産を超える借金等の債務が発見されても「相続放棄」等は出来ません。
4ヶ月以内 年 月  ・被相続人の所得税と消費税の申告書(準確定申告書)の提出
10ヶ月以内 年 月  ・相続税の申告書の提出
・相続税の納税期限
1年以内 年 月  ・遺留分減殺請求の期限
被相続人の遺言で、民法の定める最低保証額である「遺留分」に満たない場合、相続人はその不足額を請求することが出来る。兄弟姉妹以外の法定相続人に認められている。
3年10ヶ月以内 年 月  ・相続税の取得費加算の特例の適用期限
相続人が相続税が課税された財産を売却した場合、相続人のその年の所得税を減算することが出来る。

忌日・年忌法要

法要の年忌は、地域・宗派によって異なる場合があります。どうぞご了承下さい。

一周忌 年 月 
三回忌 年 月 
七回忌 年 月 
十三回忌 年 月